ツーリズム業界初のNFTプロジェクト表彰イベント「Tourism×NFT Awards 2023」のグランプリ、ゴールド賞等が決定
- 2024/3/27
- PR

オンラインにて開催。計5部門、日本航空、JTBグループ、メタバースプロジェクト等がグランプリを受賞。業界内外から200名弱の視聴申込、注目の高さを伺わせました |
「世界の観光産業をリードするNFTをオールジャパンで創出していく」を掲げる、一般社団法人日本NFTツーリズム協会(所在地:東京都新宿区、代表:岩下拓、 https://nfttourism.net )は、3月15日にツーリズム業界初(※)のNFTプロジェクト表彰イベント「Tourism×NFT Awards 2023」を開催しました。 ※2024年3月一般社団法人日本NFTツーリズム協会調べ |
![]() ◆開催日 :2024年3月15日(金) ◆ 表彰対象者 :国内ツーリズム業界に資するNFTプロジェクトを行っている事業者等 ◆目的 :“顕著な結果を残した”、“新しい可能性を広く業界に示した”等の優良なNFTプロジェクトの表彰を通じ、業界全体でのNFT/Web3の普及、リテラシーの向上、成功プロジェクトの創出促進に繋げること ◆形式 :オンライン開催 ◆ 表彰部門・テ ー マ : 1.誘客・プロモーション部門 観光地への誘客や周遊促進、旅行の創出に繋がっているNFTプロジェクト 2.関係人口・第2のふるさと・DAO部門 NFT所有者に特別な権利を付与、証明する事で、観光地の関係人口 づくりに寄与したり、組織で業界課題の解決を目指すNFTプロジェクト 3.体験価値・フィジタル部門 観光体験に紐づいたNFT、観光体験がスマートになるNFTプロジェクト 4.地域資源部門(旧名称:価値の保存・デジタル化部門) NFTの特性を活かした地域の観光や文化に紐づくモノのデジタル化や価値保存により、 新たな価値を創出しているNFTプロジェクト 5.オープンカテゴリー部門 1.~4.のカテゴリーに収まらないプロジェクト、 審査評価軸にはないが業界への貢献の大きなNFTプロジェクト グランプリ 1.誘客・プロモーション部門 グランプリ 株式会社ルーラ「ルーラNFT」 ![]() 「現実に即した活用、実際に旅行者を連れていく、買いやすいプロセスになっていると感じました。実行力のある、現実性の高いプロジェクトと言う印象を受けました。IPのラインナップも個人的には好きで、プロジェクトをご一緒したいなと思いました」 受賞者代表・株式会社ルーラ 田中氏コメント: 「観光や地方創生はテーマは重たくて共感される方も多いですが、ビジネスにするにはハードルが高い領域だと思っています。あえてそこにチャレンジをし2年ぐらいやっていますが、アワードのような取り組みがあることで、今後この領域をみんなで盛り上げようと思えたり、新たに参入するプレイヤーが増えたりする事に繋がると思いました。横の連携も含めた、コミュニティになるような展開が広がると良いなと思ってます」 2.関係人口・第2のふるさと・DAO部門 グランプリ 日本航空株式会社、株式会社博報堂「KOKYO NFT」 ![]() 「日本の人口減少への着眼点は良いと思いました。また、自分達が体験したものが自国に帰ってもデジタルで楽しめるというのは非常に面白いと思いました。多くの人に受け入れられるのではと思いました」 受賞者代表 株式会社博報堂・岸井氏コメント: 「グランプリ受賞非常に嬉しいです。この領域で、JALさんや博報堂と言う企業がもっと積極的にやっていく事自体が求められていると言う風に自覚しながらやっています。これからも頑張っていきたいと思います。」 3.体験価値・フィジタル部門 グランプリ 東急株式会社、株式会社PBADAO「SHIBUYA Q DAO」 ![]() 「Web3やNFTの良い所は、1社で閉じる事なく、色々な会社と連携出来たり拡張性があるところと思っています。今後も色々な方と連携しながら、まずは渋谷を盛り上げつつ、日本全体をNFTとかWeb3で活性化していきたいと思っています」 4.地域資源部門 グランプリ 株式会社J&J事業創造「Bank of Craft」 ![]() ![]() 2.関係人口・第2のふるさと・DAO部門 ANGO合同会社「ANGO」 https://portnft.xyz/ 3.体験価値・フィジタル部門 株式会社PBADAO「プロジェクト名:地獄絵梵焼大護摩供 ~地獄絵を焼失させこの世の地獄を消し去る~」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000107877.html 4.地域資源部門 株式会社PBADAO「BEAMS JAPANと開発した善光寺スペシャルウォレット」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000107877.html 5.オープンカテゴリー部門 株式会社ラフィングキューブ・カバードピープル「離島ビール工房をデジタル所有証明の仕組みでプラモみたいに創るプロジェクト」 http://beer.laughing-cube.com/ シルバー賞 ![]() 弊協会では「世界の観光産業をリードするNFTをオールジャパンで創出していく」、「NFTの取引総額で世界一を目指す」等のビジョンを掲げており、世界で初めてアワードを開催出来た事は、今後のビジョンの実現に必ず繋がっていくと思っていますし、登壇者の熱いピッチを聞きながら、その想いを強めました。 現在は、そのポテンシャルと期待との乖離が最も大きい時期と認識していますが、今回のアワードを通して、少しでもNFTやWeb3の価値、業界に与える影響を、全体で共有出来ればと思っています。我々はまだまだ色んな形でNFTを活用し、国内外に向けて販売し、外貨を獲得し、取組みを通して業界全体のアップデートに繋げることが出来ると思っています。 是非、皆様にと一緒に取り組みを模索出来れば幸いです。 |