九州NFTラボ、第4回ブロックチェーンEXPO【秋】10月25日(水)~27日(金)に出展
- 2023/10/17
- PR

“Web3を誰もが手軽に簡単に”利用できるアプリケーション”Commun”を体験していただき、ブロックチェーンEXPO限定のNFTをプレゼント!NFTを持って福岡に行くと素敵な特典が受けられる! |
九州NFTラボは、10月25日(水)~27日(金)幕張メッセで開催されますNexTech Week 2023[秋] におきまして、福岡県のブースに出展いたします。 地方創生、観光、事業プロモーションにNFTを簡単で手軽に活用できるアプリケーション「Commun」をご紹介します。 CommunはNFTを簡単に配布できるだけでなく、対象のNFTの保有の有無を簡単に認証できる機能のほか、対象NFT保有者に対して通知を送ることも可能です。 今回のブロックチェーンEXPOでは、当社ブースに来場の方にEXPO限定NFTをプレゼント! さらに、同NFTを持って福岡県に行くと素敵な特典が受けることができます。 (詳細は本文下部をご確認ください) 九州NFTラボは、NFTを活用し継続的な繋がりを保持した、関係人口創出に最適な機能をご提供しております。 |
![]() CommunでのNFT配布方法は2種類あり、 ・QRコード ・NFC(ICカード) で配布することができます。 QRコードでの配布は、ポスターなど掲示のQRコードを読み取り取得することが出来るほか、スマートフォンなどのデバイスにスクリーンショットし保存されたQRコードからも取得することができます。 そのため、SNSなどインターネット上でのNFT配布も簡単に行えます。 ![]() CommunではNFTを取得する権利として、まずチケットを配布し、NFTを取得することができます。 これにより、 ・不正取得の防止 ・アンケートの挿入 ・NFT取得日時をずらすことでストーキング被害防止 ができるため、自由度高く安心安全に使っていただけます。 ■ NFT保有者確認 NFTを実際の店舗で活用する場合、対象のNFTの保有の有無を確認することは、従来の方法だと時間がかかったり、複雑だったり店舗オペレーションに負担がかかっていました。 Communでは、店頭にQRコードを設置していただき、来店者がCommunアプリで読み取ることで瞬時に保有の有無を確認することができます。新たな機器や知識がなくてもQRコードを設置するだけとこれまでになく簡単な方法で活用いただけます。 ![]() NFTを”いつ、どこで、だれが”取得し、”いつ、どこで”利用したか履歴を記録し、NFTを取得した人がどのように動き、消費活動を行っているかを個人情報を取得しなくても把握できます。 これにより、効果的な施策を実施していくための効果検証ができるほか、エリア動態を把握することで、地元の意向と訪問者が求めるもののズレを認識し、新たな観光ルートの開拓など、よりよい地域観光施策の実行に活用することができます。 ■ プッシュ通知 Communでは、対象のNFT保有者に対して通知を送信することができます。 NFTを配布するだけにとどまらず、NFTでできたユーザーとのタッチポイントを活かし、情報発信やプロモーションを行い、NFT保有者とのつながりを継続的に活用していくことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会社名:合同会社bel 代表:時田悠樹 URL: https://kyushunftlab.com ・会社紹介 “Web3を誰もが手軽に簡単に”をミッションに掲げ、NFTを活用した地方創生、観光、事業プロモーションを自治体、団体、企業と取り組み、新たな地域エコノミーを創出するためのNFT活用をサポートしております。 NFT展示会などのイベント開催、セミナー登壇、勉強会などで地方活性化へNFT活用を考える取り組みも行っております。 ・九州NFTラボ、Communへのお問い合わせは下記リンクからお気軽にご連絡ください。 https://kyushunftlab.com/contact/ |