リスク対策で効果的なAI活用を実現する:生成AI導入とリスク管理―安全にAIを活用するための体制構築―
- 2024/3/14
- PR

2024年3月14日(木)/19日(火)/21日(木) ZOOMオンラインセミナー |
![]() |
株式会社ジールコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表:薮崎 真哉)は、2024年3月14日(木)/19日(火)/21日(木)の3日間におきまして 「生成AI導入とリスク管理―安全にAIを活用するための体制構築―」 と題したオンラインセミナーを開催いたします。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
お申し込みはこちら |
![]() |
生成AI導入とリスク管理―安全にAIを活用するための体制構築― |
![]() |
破竹の勢いで私たちの仕事・生活に浸透し始めている「生成AI」。 |
生成AIには業務改善に役立つ良い側面がある一方で、誤情報・デマ・ディープフェイクなど様々な不適切行為とも結びついています。そしてその多くは、我々の生活ともっとも近しい「SNS」を通して実行されるのです。 |
もちろん、生成AIを悪用する人間が悪いことは明らかです。しかし、今や個人のみならず 担当者として、そして企業として、生成AIのリテラシーレベルを上げていかなければならないフェーズに直面している のです。 |
本イベントは、生成AIに孕んでいるSNSリスクと、その対策方法について短時間でレクチャーするセミナーとなっております。 |
弊社でお配りしている「生成AIリスクチェックシート」を効果的に活用し、社内に落とし込んでいくためにはどのようにすればいいのかを、詳しく解説いたします。 |
※セミナーをお申し込みいただいた方全員に、弊社のお役立ち資料『生成AIリスクチェックシート』をお配りしております。 |
![]() |
オンラインセミナー詳細 |
![]() |
開催日時 2024年3月14日(木)14:00~15:00 ※LIVE 2024年3月19日(火)11:00~12:00 ※オンデマンド配信 2024年3月21日(木)13:00~14:00 ※オンデマンド配信 開催形式 オンラインセミナー(ZOOMウェビナー配信) 参加費 無料 定員 50名 主催 株式会社ジールコミュニケーションズ |
![]() |
※ウェビナー視聴用URLは、お申し込みいただいた方に事前にメールにてご連絡いたします。参加者のみなさまの顔出しはございませんので、ご安心ください。 |
![]() |
【プログラム】 |
![]() |
生成AIのリテラシーレベルと落とし込みの関係性 生成AIの禁止/注意事項と炎上事例 生成AIリスクチェックシートを社内ルールに落とし込む 生成AIの活用と人的資本の重要性 セミナー参加者さま無料特典のご紹介 |
![]() |
※参加者様の傾向や属性、または事前に頂戴したご意見を踏まえて、プログラムは一部変更される場合があります。あらかじめご了承ください。 |
![]() |
![]() |
【お申し込み方法】 |
![]() |
「お申し込みはこちら」のリンク先にございます登録フォームより、必要事項をご記入の上お申し込み下さい。 1営業日以内に、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用のURLをお送りいたします。 |
![]() |
![]() |
登壇者紹介 |
![]() |
![]() ![]() ![]() マーケティング部 マネージャー 山本 紘一(やまもと こういち) ![]() |
![]() |
登壇者コメント |
![]() |
現在、生成AIは検索エンジンやアプリケーションにも組み込まれ、日常的に目にする機会が以前に増して多くなりました。特にビジネスシーンにおいては、業務効率化を目的とした生成AIの導入を検討されている企業様も増加傾向にあります。企業として生成AIを導入するにあたり、重要情報の取り扱いや生成結果の評価を「誰がどのようにしてマネジメントしていくのか」をリスクと捉え、弊社に相談いただくケースも増えております。 |
今回のウェビナーでは、生成AIリスクの基礎から、具体的に気をつけるべきポイントを学習し、よりスムーズな生成AI導入と活用のヒントをお伝えします。 |
![]() |
セミナー参加者さま無料特典 |
![]() |
■【無料】個別相談会 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
■【無料】SNSリスク診断 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
過去のオンラインセミナースライドをご紹介 |
![]() |
ジールコミュニケーションズでは、注目のトレンドや炎上事例をもとに様々なオンラインセミナーを開催しております。過去に開催したセミナーのスライドを抜粋してご紹介いたします。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
お申し込みはこちら |
![]() |
株式会社ジールコミュニケーションズについて |
![]() |
SNSなどデジタル領域の急速な発展に伴い、マーケティング活動やリスクマネジメント体制において、デジタル領域への対応が企業・組織にとって重要な課題となっています。株式会社ジールコミュニケーションズでは、テクノロジーだけでは解決できないリスク課題へのコンサルティングを強みとした、企業や法人の成長を促進させるデジタルリスクマネジメント領域を総合的にサポートしております。2008年からデジタルリスク対策の専門企業として、数多くのクライアント様の課題を解決へと導いてきた豊富な経験をもとに、独自のハイタッチ施策を強みとしたリーディングカンパニーです。 |
![]() |
【会社概要】 |
![]() |
社名: 株式会社ジールコミュニケーションズ |
URL: https://zeal-c.jp/ |
本社所在地: 東京都渋谷区東2-16-10渋谷東ビル4F・5F(受付 4F) |
設立: 2008年10月 |
代表取締役社長: 薮崎 真哉 |
事業内容: デジタルリスク事業・Webマーケティング事業/ HR事業 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【ジールコミュニケーションズのデジタルリスク関連サイト】 |
![]() |
サービスサイト: https://zeal-security.jp/ |
サービス資料ダウンロードページ: https://zeal-security.jp/whitepaper/ |
セミナー告知ページ: https://zeal-security.jp/seminar/ |
お役立ち資料ダウンロードページ: https://zeal-security.jp/whitepaper/#link-know-paper |
事例・実績ご紹介ページ: https://zeal-security.jp/case/ |
サービスサイトブログ: https://zeal-security.jp/blog |
炎上から企業を守るための情報発信メディア・レピュ研: https://repyuken.com/ |