NFTの名札を手に 暇人類人猿の「名付け親」ユガラボがメタ宇宙を構築する方法

12月1日、高級ファッションシーンをメタ宇宙に持ち込もうとするALTAVAグループが、Bored ApeのスピンオフNFTライン、Bored Ape Golf Club(BAGC)を立ち上げ、Yuga LabsのBored Ape Yacht Club(BAYC Bored Ape)のエコシステムに参加すると発表した。11月15日、Yuga LabsはNFT作成プラットフォームWENEW Labsとその旗艦NFTライン、10KTFを買収、10KTFを採用したと発表した。 デジタルアーティストのBeepleとデザインチームのMichael Figgeをコンサルタントに迎えています。

NFTのパブリッシャーとしてスタートしたYuga Labsは、もはやアバターNFTのパブリッシャーであることを望まず、NFTの波を起こしたBAYCは同社のオリジナル作品、ミュータントエイプのMAYCはスピンオフ、CryptoPunksなど、数多くのデジタルIPをポケットに入れている気配が強まっています Larva Labsから2つの優良なNFT IPを取得し、現在は著名なデジタルアーティストBeepleのプロジェクトである10KTFや、ALTAVA Groupなど多くのNFT関連プロジェクトをポートフォリオに抱えています。

これだけのNFTデジタルIPを手にして、Yuga Labsはどうするつもりなのか。

ブルーチップNFTを売るのはいつもの路線で、BAYCやCryptoPunksがすでに多くの現物ブランドに買われて再生しているように、NFTがデジタルオンラインからオフラインになったのは当然だが、Yuga Labsを単なるNFT売りと見るのは、本当に控えめに言っているのであろう。 また、自治体名でトークンであるAPEを発行し、メタ宇宙ゲームプラットフォームであるOthersideを計画していることも知っておく必要がある。

NFTを人(仮想のアイデンティティやイメージ)や物(コモディティ)のデジタルビークルと捉えるなら、OthersideはWeb3の上に構築されたデジタル空間で、Tokenはこの空間の経済関係を構築する–したがって、Yuga Labsロゴのあるメタバースワールドが Yuga Labsのロゴが入ったメタバースが出現しています。

そして、すべては一匹の猿の群れから始まる。

なぜ、サルは繁殖するのか?

2021年4月、Yuga Labsが作った猿のイメージのNFTが旋風を巻き起こし、その後、暗号圏外でもどんどん大きくなっている。

Bored Ape Yacht Club、略してBAYCは、「退屈な猿のクラブ」と訳され、様々な容姿、アクセサリー、そしてほとんどが怠惰な表情の猿の画像がイーサリアムブロックチェーンネットワーク上でランダムに生成されるようにプログラムされていますが、それぞれの画像には固有のオンチェーンコード、NFTと呼ばれる差別的存在を持ったデジタルアセットが設定されています。

NFTでは、ユウガラボが発行したこの1万匹の猿の頭は始祖ではない。 ピクセルマンのNFTシリーズ「CryptoPunks」は2017年6月に誕生したが、残念ながら生まれるタイミングが悪く、4年後に完全にNFT波に乗って再登場したばかりなのである。 それが評判となり、熱心なゲーマーたちは次の現象を探し始め、「BAYC the Bored Ape」はその真っ只中にあった。

発売当初、BAYCシリーズはわずか0.08ETH(当時の価値で約190ドル)で鋳造されました。 現在、暗号資産市場の冷え込みとともにNFT市場も冷え込んでいますが、BAYCシリーズの底値は69ETH前後、約89,700円となっています。 第三者データサイトでは、NFTシリーズの直近7日間の取引額は1452万ドルで、NFTセクターのトップであることが示されています。

2021年の初めから今まで、NFT市場内では多くの新しいプロジェクトが生まれ、2年足らずで様々なブロックチェーンから何万ものNFTが生まれ、数千万ドルの売上を上げているというデータもありますが、BAYCは常に盛況で取引量ではトップの座をしっかりと占めています。

その理由は、BAYCが永続的に存続するためには、オープンであることが大きな理由であるからです。

ユーガラボでは、BAYCシリーズの発売を機に、ホルダーがソーシャルメディア上のアバターとして設定することをサポートしています。 Web3というプロダクトと、より身近なWeb2というプロダクトの橋渡しをすることで、BAYCは瞬く間に人気を博した。 Boring Apeのアバターを持つことは、BAYCコミュニティの小さな輪に加わることを意味するだけでなく、暗号愛好家の暗黙の証明、若者のトレンドステートメント、さらにはデジタルモンキーの価格が上昇することによる富の象徴でもあります。

ソーシャルメディアのアバターは、BAYCの用途のひとつに過ぎません。 Yuga Labsは、Bored Ape NFTシリーズの所有権と商業利用権を開放しており、フローが起きるとこれらの権利も一緒に流れ、保有者は商業的にスピンオフすることができます。 その結果、BAYCサルの画像を使った靴やTシャツ、マグカップなどの周辺グッズが登場し、BAYCサルはデジタルIPとなったのです。

やがて、それに価値を見いだしたフィジカルブランドが登場。 中国の李寧は#4102 BAYCを買収し、その画像をオフラインのフラッシュショップのアンカーとして使い、靴やアパレルなどを制作した。アディダスは#8774 BAYCを買収し、ナンバリングのBored Apeシステムに「Indigo Herz」という名前をつけてそのメタユニバースキャラになり、その周りにバーチャルおよびフィジカルなアパレルをデザインしている。

BAYCが高価なIPとなった後、ユウガラボは、ホルダーの遊びを増やすという名目で、「退屈犬BACK」と「突然変異の猿MAYC」という2シリーズのNFTを作り、ホルダー以外でも安価に所有できるようにしました。

OpenSeaのデータによると、12月5日のBACKのフロアプライスは6ETH、約7,800ドル、MAYCは40ETH、約7,800ドルで、直近7日間の取引量は1039万ドルとBAYCに次いで2位となっています。

フロアプライスだけを見ると、BAYCから派生した後者2つのNFTは決して安くはない。 NFTオリジナル3IPの成功は、ユーガラボの知名度を直撃した。 NFTの市場が冷え込んだとき、Yuga Labsはじっとしていられなかった。

NFTの機能を充実させるための競合製品の買収

今年3月14日、ある買収事件が暗号の世界を震撼させた。

Yuga Labsは、Larva LabsからPixelman CryptoPunksと3D Pixelman Meebitsという2つのヘッドラインNFT IPの買収を発表し、暗号コミュニティのさらなる喜びに、これら2つのベテランNFTシリーズの商業開発権が、BAYC the Boring Apeの伝統に則りオーナーに開放されることになりました。

権利開放の効果は目覚しいものがあります。 今年8月、宝石商のTiffany&Coは、CryptoPunksの画像をベースに、ピクセル化した人間のNFT画像を復元した「NFTiffs」物理ネックレスペンダントを発売し、CryptoPunksのNFT保有者に30ETH(当時55000ドル)で提供した。 NFTのIP取得後、伝統あるブランドとの国境を越えたコラボレーションは今回が初めてとなります。

Yuga Labsの「買い」はこれにとどまらず、7カ月後の11月15日には、WENEW LabsとそのNFTシリーズ「10KTF」の買収を発表し、シリーズの創設者である暗号デジタルアーティストBeepleとマイケル・フィッジを開発コンサルタントとして採用、「メタ宇宙でのストーリーと体験」を力を合わせて作り上げると述べている。

このニュースから、Yuga Labsは、NFTのIPが物理的なブランドとのコラボレーションで物理的なモノになるだけでなく、これらのIPがメタバースのキャラクターとなって世界観やストーリーラインを生成することを可能にしようとしていることがわかります。 これらは、BAYCやCryptoPunksが苦手とする能力ですが、10KTFはすでに手をつけています。

物語の始まりとして、10KTFはメタバースの仕立て屋を作ります。仕立て屋のワグミさんは、仮想世界の東京の街で、10KTFが関係を持つNFT(BAYC、女性の世界、クールキャット)ホルダーのために様々なおしゃれな服やアクセサリーを「縫う」のです。 この店では、お客さんと老いた仕立て屋がさまざまなストーリーに巻き込まれていくのですが、このNFTの周辺機器は、現実世界だけでなく仮想世界でも身につけることができるのです。

10KTF メタ・ユニバース・ファッション・ショップ

国内の様々なデジタルコレクションがオリジナルコンテンツの持続可能性に頭を悩ませる中、Yuga Labは10KTFを買収し、同じWeb3を下敷きに著作権を自由化し、外部のクリエイターと完全にコラボレーションすることで道筋を解き放ちました。

10KTFのストーリーは、メインストーリーの内容やキャラクターの変化に合わせて、老舗テーラーが誰のために衣装を作ったかなどをTwitterで更新し、今後も広がりを見せていく予定です。 最新情報では、ワグミさんとグッチのクリエイティブ・ディレクターがタッグを組んで、NFTコレクション「10KTF Gucci Grai」を発表しました。

Yuga Labが10KTFを買収したことは、同社のすべてのNFTコレクションがこのメタ・ユニバースのテーラーショップとつながり、新しいストーリーやアイデアを生み出し、これらのNFTが単なるコレクション、ソーシャルアバター、コラボレーションIPではなく、新しいデザインと交わり、より多様なNFTプロダクトを生み出す生きたアバターとなることを意味しています。

メタ・ユニバースの野望を秘めたアナザーサイド

人とモノがあれば、Yuga Labsが長い間敷き詰めてきた暗号資産や仮想土地のプロジェクトが前面に出てくるだけです。

今年3月、Yuga LabsはApeCoin DAOの名の下にエコパスAPEを発行し、Bored Ape BAYC、Mutant Ape MAYC、Bored Dog BACKを保有するすべてのNFT保有者にAPEをエアドロップし、市場の熱気を再燃させました。 APEも他のWeb3アプリ統治トークンと同様にハイプで大きな上下動を経験しています。

Yuga Labsはコイン提供に向けて動き出し、一部では弱気になりました。NFT IPの世界的に有名なクリエーターは、暗号弱気市場から自らを救うためにコイン提供に頼ることになりました。 ガバナンスパスは、ほとんどの場合、その名の通り、議決権行使のガバナンスにしか使えず、せいぜいセカンダリーマーケットの投機対象の一つで、NFTプロジェクトそのものに力を与えるような価値はないものだった。

当時は、コインを発行したYuga Labsは、NFTの大義に立ち止まるのではないかという見方があった。 BAYCホルダーの中には、猿軍団に汗を流している人もいました。

その1ヶ月後、Yuga LabsとゲームパブリッシャーのAnimoca Brandsは、ユーザーが保有するNFTが直接ゲームのキャラクターとして活躍できるメタ宇宙ゲームプラットフォーム「Otherside」を立ち上げ、Yuga LabsのBAYC、MAYC、BAKCシリーズ、CryptoPunks、Meebits、Cool! 猫」「名詞」「女の世界」など、NFTの有名なシリーズです。 APEは、Othersideにおける経済的行為の決済方法です。

Otherside製品デモの第一弾をオンラインで実施しました

これは、「The Sandbox」や「Decentraland」の仮想区画に似たゲーム内の仮想土地バウチャーで、プレイヤーはこの上で建築や建築資材の収集を行うことができます。 特徴は、プレイヤーが運営する土地に資源を追加したり削除したりと、「Otherdeed」の機能を変更できることです。

Otherdeedの総発行区画数は20万区画です。 公式情報によると、このうち3万区画はBAYCとMAYCの保有者にエアドロップされ、1万5000区画はYuga LabsとOthersideの開発者に割り当てられ、5万5000区画は305APE(当時約6000ドル)で4月30日に一般販売され、さらに10万区画はOthersideの報酬として使用されるという。 エコビルダー Otherdeed NFTの現在のフロア価格は1.4ETHで、約1,800米ドルに相当します。

公式情報によると、アナザーサイドの開発は現在第一段階であるとのことです。 この段階では、Otherdeedの保有者(別名Voyager)と選ばれたサードパーティの開発者のみが、プラットフォームの機能を使った開発をサポートされます。 ただし、随時、ユーザーに体験してもらうことにしている。

また、Othersideの開発者は、オンデマンドでユーザーが自分のメタ宇宙世界を構築できるオープンなメタ宇宙プラットフォームが作られることを放送で何度か明らかにしています。 メタバース「アナザーサイド」では、プレイヤーキャラクターがNFTのピクトグラムを持つ形で表現されます。

Yuga Labsは2年足らずの間に、NFTアバターからNFTキャラクターへ、自治組織から暗号トークンへ、ゲームから仮想空間へ、NFTをメインコンテンツとした経済システムでメタバース世界を構築中で、すべての要素はブロックチェーン・パブリックチェーンネットワークから生成され、オープンで自由に流れています。

11月24日、Snag SolutionのApeCoin DAO向けカスタムNFT取引市場が正式に立ち上がり、Bored Ape BAYC、Mutant Ape MAYC、Bored Dog BACK、メタバースランド Otherdeed NFTなどYuga LabsのネイティブNFTのフローに対応し、ApeCoin DAOが判断できるというニュースが飛び込んできた。 このマーケットプレイスがどのように取引されているのか、手数料はいくらなのか。 なお、このマーケットでの取引では、ユーザーがETHで支払う場合は0.5%、APEで支払う場合は0.25%の取引手数料がかかり、手数料の一部はApeCoin DAOに充当されるとのことです。

イーサネットのネットワークに根差したYuga Labsが、経済システムを独立して機能させたいと考えていることは明らかで、将来的に独自のチェーンを運営し、APEが単なるガバナンストークンではなく、徐々に決済手段になっていくことも否定していません。 Yuga Labsのエコシステム内の経済システムが回転し始めると、そのメタ宇宙空間も遠く及ばなくなるのでしょうか?

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る