AIの活用によりネットワーク運用の省電力化を実現
- 2023/12/20
- PR

O-RAN仕様に基づくマルチベンダー接続試験で従来比20%超の省電力効果を実証 |
当社は、O-RAN仕様に基づくネットワーク運用管理装置(SMO)(注1)「Virtuora Service Management and Orchestration」(以下、「Virtuora SMO」 バーチュオーラSMO)に、ユーザーの位置情報の分布をもとに通信トラフィックを推定する当社AI技術を適用した省電力アプリケーション(注2)を搭載し、RAN装置との接続試験を2023年11月に実施した結果、基地局ごとにトラフィックを推定する従来手法に比べ20%以上の省電力効果を実証しました。あわせて、大手通信ネットワーク測定器ベンダーである米国VIAVI Solutions Inc.(以下、VIAVI)のO-RAN仕様に基づいたRAN装置との接続試験も行い有効性を検証しました。 本接続試験結果は、O-RAN ALLIANCE(注3)がO-RANのエコシステム拡大を目的に主催した国際イベント「O-RAN ALLIANCE Global PlugFest(注4) Fall 2023」において、11月29日にO-RAN ALLIANCEに報告され、今後より詳細な情報がPlugFest Virtual Showcase として公開される予定です。 今後、当社は、マルチベンダー対応によるOpen RANのエコシステム形成および高度化をグローバルに推進し、通信キャリアの運用維持費の削減や新規サービス展開の早期化に貢献するとともに、さらなる省電力化を実現することで、カーボンニュートラルなネットワーク運用を目指していきます。 【接続試験について】 1. 実施日: 2023年11月17日 2. 場所: 「O-RAN ALLIANCE Global PlugFest Fall 2023」の北米のホストかつ認証機関であるラトガース大学 COSMOSラボ (米国ニュージャージー州) 3. 実施概要: ・O-RAN ALLIANCEが定めた仕様(O-RAN仕様)に基づき、当社SMO「Virtuora SMO」とVIAVIの検証装置との相互接続試験を実施し、マルチベンダーでの相互接続、およびエンドツーエンドでの接続評価( 注5 )を実施し、有効性を検証。 ・当社SMO「Virtuora SMO」には、通信トラフィックを推定する当社のAI技術を適用した省電力アプリケーションを搭載し、消費電力評価試験にて、従来手法と比較して20%以上の省電力化を実証。 4. 試験内容と各社の役割: 接続試験は、省電力アプリケーションをはじめ、Closed RAN(注6)やOpen RAN、マルチRAT(注7)の共存を可能とするRAN統合制御機能「Virtuora Mobility Controller」などを搭載した当社SMO「Virtuora SMO」と、Open RAN RIC(注8)、xApps(注9)、rApps(注10)を検証するためのAIトレーニング、テスト、測定を提供するVIAVIのRIC Tester「TeraVM RIC Test」からなる検証設備を構築しました。当社はマルチベンダーでの接続評価、VIAVIはRANシナリオの生成と省電力の分析監視を主に担当し、検証にアドバイザーとして参画したAT&T Communications(以下、AT&T)などのオペレーターは、オペレーター視点でのテスト項目や運用観点でレビューを行い、AT&Tなどの評価のもと、接続試験を実施しました。 今回、マルチベンダーでの相互接続試験、およびエンドツーエンドの接続評価が成功したことにより、当社SMO「Virtuora SMO」には他社のRAN装置との接続能力があることが実証されました。 ![]() ![]() O-RAN アーキテクチャにおいてService Management and Orchestration(SMO)で定義されるRANの運用や保守の最適化、ライフサイクルを管理するシステム。 注2 省電力アプリケーション: この成果は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」(JPNP20017) の委託事業の結果得られたものです。 注3 O-RAN ALLIANCE: 2018年に設立された無線アクセスネットワークがオープン、インテリジェント、かつ仮想化され、完全に相互運用可能にするというミッションを持つ業界団体。 注4 O-RAN ALLIANCE Global PlugFest: テストやインテグレーションを通じてO-RANエコシステムの効率的な進展を図るO-RAN ALLIANCEが主催する定期的なイベント。ベンダーとプロバイダーが協力して、製品とソリューションをテスト、評価、検証し、O-RAN仕様に従った異なるベンダーの基地局装置の相互接続性の結果を共有。「O-RAN ALLIANCE Global PlugFest Fall 2023」は、24の主要オペレーター、Open Testing and Integration Centre (OTIC) 、および独立機関によって共催され、2023年9月から11月にかけて、アジア、ヨーロッパ、北米の16の研究所で実施。52の企業や機関が参加し、その多くが複数の会場で参加。本イベントはオープンで相互運用可能なインターフェースの統合だけでなく、O-RAN Radio Intelligent ControllersをベースとしたインテリジェントなRANソリューションの進展に重点が置かれた。 注5 エンドツーエンドでの接続評価: ここでは、VIAVIのRIC TestでシミュレートしたvRAN基地局装置、端末までを接続したSMOとの通信品質試験を示す。 注6 Closed RAN: ここでは、O-RAN準拠していない固有インターフェースを使用した無線基地局を示す。 注7 マルチRAT: 複数の無線アクセス技術(Radio Access Technology)で、LTE、3G、GSMなどを示す。 注8 RIC: Ran Intelligent Controllerの略でRANのパラメータ設定や運用の最適化を自律的に実行・制御するコントローラー。 注9 xApp: 各種情報の分析や制御ポリシーに基づいて、RANデバイスを高速かつ最適に制御する機能を提供するアプリケーション。xAppはNear-Real-Time RAN Intelligent Controller (Near-RT RIC)で動作する。 注10 rApp: リソースの最適化やRANからの運用データに基づくRANの運用管理を高度化および自動化するアプリケーション。rAppはNon-Real-Time RAN Intelligent Controller (Non-RT RIC)で動作する。 【関連リンク】 「Virtuora SMO」プレスリリース(英文) Fujitsu Unveils Virtuora(R) Service Management and Orchestration for Intelligent, Resilient and Robust Network Service Delivery ( https://www.fujitsu.com/us/about/resources/news/press-releases/2022/fnc-20220928.html ) 【当社のSDGsへの貢献について】 ![]() ![]() |