7月25日版|BTC12万ドル迫る中、Tether攻勢とLSD復権が資金再流入を後押し

▽ 要約

ビットコイン高値圏:12万ドル間近で建玉急増、マクロ資金が押し上げ
Tether攻勢強化:20億ドル投資とUSDT流通2,000億ドル視野で安定需要拡大
イーサLSD復調:stETH・weETHディスカウント解消、利回り7%台へ
韓国系CEX急伸:Upbit日商1,000億ドル突破、ミーム系資金循環を牽引
RWA・AI銘柄:Tether関連株とAI基盤銘柄へ資金シフト、循環物色継続中

ビットコイン12万ドル、USDT 2,000億ドル
ビットコインが12万ドルの大台をうかがい、Tether が 20 億ドルを超える戦略投資を発表——。7月25日の暗号資産市場は、「マクロ資金の再流入」と「ステーブルコイン経済圏の拡張」という二つの現象が重なり、主要銘柄からミドルレンジまで幅広く買いが戻っています。本稿では、価格押し上げの裏側にある実需・資金フロー・政策動向を読み解き、きょう何を見て、どう備えるべきかを提示します。

◆ 7月25日早朝時点の主要マーケット

  • BTC は CME 建玉が年初来最高、機関投資家の OI 比率 57%
  • ETH は 3,900 ドル台回復もガス価格は低位、LSD 需要が主因
  • 時価総額上位 100 銘柄中 78 銘柄が前日比プラス、循環物色型ラリー

詳細解説

BTC:新規 ETF 資金が 3 日連続 5 億ドル超流入
ETH:1 週間で +12%、stETH ディスカウント解消
SOL:流通 6.05 億枚の 71% がステーキング中

◆ 資金フローを支配する二大トピック

1. Tether “20 億ドル” 戦略投資の含意

  • Finance/Power/Data/Evo の4本柱で120社以上に出資
  • USDT 流通量は年初来 +28%、2,000億ドル達成が現実的

2. ETH LSD(Liquid Staking Derivatives)復権

  • ステーキング APR:7.2% → 7.8% に上昇、解約列解消
  • LRT エコの預かり資産が過去最高 380 億ドル

◆ 関連テーマ銘柄ウォッチ

テーマ銘柄例注目ポイント
Tether 投資関連BTDR, NDG, Blackrock Neurotech実需×RWA×AI の三拍子
LSD/LRTLDO, PENDLE, EigenLayerAPR 上振れ・アンカレッジ資金流入
韓国取引所銘柄XRP, SAHARA, NEWTUpbit/P2B 上場、出来高急増
MemecoinPUMP, BONK空投延期・ライバル台頭で変動率拡大

投資判断は自己責任。 ボラティリティ急変時はポジション縮小と損切りライン厳守を推奨。

◆ 7月25日発効・留意すべき政策/マクロ材料

  • 米大統領デジタル資産レポート(7月30日公開予告)
  • 米 FOMC メンバーによる早期利下げ観測トーンダウン
  • 香港 TF「ステーブルコイン監督ガイドライン」パブコメ最終日

▽ FAQ

Q. ビットコインは今からでも買えますか?
A. 調整幅 20~25% は想定しつつ、分割エントリーが無難。ETF 流入継続が下支え。

Q. USDT 2,000 億ドル達成で規制リスクは?
A. Tether は香港・迪拜・欧州 MiCA 準拠のマルチ拠点化を推進。RWA 投資で準備金強化も。

Q. LSD と LRT の違いは?
A. LSD はステーキング証明をトークン化、LRT は再質押(Restaking)によるダブル利回り拡張。

Q. 韓国バブルはまた崩れますか?
A. 取引所中心の資金循環ゆえ出来高縮小時の急落に警戒。ただし規制強化で17年型バブルより健全。

Q. Tether の AI・BCI 参入は投資妙味ある?
A. 現段階では未上場案件が中心。関連上場株(BTDR 等)は中長期 RWA 連動で評価余地あり。

◆ ニュース解説

Tether の 20 億ドル投資は「ステーブル運営益 → リアル経済投入 → USDT 需要拡大」という正の循環を狙う戦略。一方で管理透明性と RWA リスクの監査体制強化が不可欠。イーサ LST 需要拡大はネットワークセキュリティと DeFi TVL の両立を示すが、LRT 再質押ブームが過度のレバレッジに発展する懸念も残る。韓国市場の出来高激増はアジアシフトの象徴であり、取引行為の KYC厳格化が次の焦点。総じて資金流入=規制強化と表裏一体のフェーズが続く。

出典: SoSoValue,Messari,Lido Stats