SharpLink、ETH28万枚で財団超え

▽ 要約

イーサ追加保有:SharpLinkは280,706ETHで企業首位へ
直近7万枚買付:7月7〜13日に平均2,852ドルで74,656ETH取得
財団を上回る:Ethereum財団196,354ETHを約84,000枚差で抜く
時価総額8.58億㌦:市場価値はETH3,000㌦換算で約8億6千万㌦
中長期の狙い:財務多様化とバリデータ報酬で追加収益

読者の疑問・結論・メリット

SharpLink Gamingはなぜ今、巨額のイーサリアムを買い増したのか――。答えは「企業準備資産の多様化」と「バリデータ収益の最大化」だ。本稿では取引の概要、背景、マーケット影響を整理し、読者が次の投資判断に活かせる要点を提示する。

取引概要

SharpLink Gaming Inc. (SBET) は7月15日付で保有するイーサリアム(ETH)が 280,706枚 に達したと発表した。7月7〜13日の1週間に 74,656ETH平均2,852ドル で取得し、投下資金は約 1.56億ドル。火曜終値付近の 3,000ドル で換算すると保有額は 8.58億ドル に達する。

戦略の狙い

長期準備資産としてのETH

SharpLinkはETHを「デジタル準備資産」と定義し、財務基盤を法定通貨依存から分散する方針だ。
スポーツベッティング関連のキャッシュフローは米ドル建てが主だが、同社は将来のweb3決済・報酬圏拡大を見据え、ETHを流動性プール兼ステーキング資産に位置付ける。

ステーキング収益の最大化

保有ETHの大半をバリデータに委任し、年率3〜4%の報酬を得る。
280,000ETH規模を全量ステークすると、年間報酬は約8,400〜11,200ETH(900〜1,200万ドル強)に相当する。これにより「実質的な配当原資」を創出でき、株主還元と拡張投資の両立を図る。

Ethereum財団との比較

保有主体ETH枚数時価 (3,000USD換算)割合 (SharpLink比)
SharpLink280,7068.58億USD100%
Ethereum財団196,3545.89億USD70%

SharpLinkは財団を 約84,000ETH 上回り、企業部門で世界最大のETHホルダーとなった。

マーケットインパクト

価格への即時影響

OTC取引により市場板流動性は保持され、短期的価格変動は限定的。
週内のETH相場は2,950〜3,050ドルのレンジで推移し、大口買いの目立った急騰は確認されなかった。

投資家センチメント

企業による大規模ETH備蓄は「機関マネーの本格参入」として強気材料と認識される。
ビットコインを大量保有するMicroStrategyの先例同様、ETHでも上場企業が蓄積を進める姿勢が投資家心理を支えている。

将来見通し

  • 追加取得余地:ATM増資枠が残存する場合、なお数万枚規模の買付余力あり。
  • 分散型収益モデル:ステーキング利回り+ゲーム事業キャッシュフローの二本柱で収益安定化を図る。
  • 競合動向:他のゲーム・エンタメ企業が同様の財務戦略を採るかが注目ポイント。

▽ FAQ

Q. SharpLinkは何枚のETHを保有していますか?
A. 2025年7月15日時点で 280,706ETH です。

Q. 直近の追加購入量と価格は?
A. 7月7〜13日に 74,656ETH平均2,852ドル で取得しました。

Q. Ethereum財団との保有差は?
A. 財団196,354ETHに対し、SharpLinkは約 84,000ETH 多く保有しています。

Q. ETH価格への影響は?
A. OTC取引のため即時の急騰はなく、レンジ内推移に留まりました。

Q. ステーキング報酬はどの程度見込めますか?
A. 年率3〜4%なら年間約8,400〜11,200ETH(900万ドル超)です。

■ ニュース解説

今回の買増しは「企業財務×分散型エコノミー」の融合を象徴する動きだ。現行の会計基準では暗号資産評価損益が損益計算書へ直撃するリスクがある一方、将来のweb3需要を見越して準備資産を現物ETHで保有する先駆的モデルと言える。特にスポーツベッティング業界はリアルタイム決済やスマートコントラクト導入の潜在需要が高く、ETH保有がサービス拡充の布石にもなり得る。

(出典:PA一線,The Block