マイクロストラテジー、21,021BTC追加購入

▽要約

購入概要:21,021BTCを平均117,256ドルで取得し総保有628,791BTCへ
調達手段:STRC優先株IPOで25.21億ドルを確保、年9%配当予定
市場反応:ビットコイン高値圏も調達即買い増しで強気シグナル
財務影響:評価益+272億ドルが純資産を押上げ、負債コストは増
投資家視点:レバレッジ戦略継続、価格急落時の下方リスク要監視

導入――なぜ今、さらなる大口買いなのか

マイクロストラテジー(以下、Strategy)は「ビットコインを企業資本の中核に据える」方針を再確認し、7月29日に21,021BTCを一括取得しました。本稿では調達構造・市場影響・財務リスクを整理し、読者が本件の本質を短時間で把握できるよう解説します。

購入のキモは「即時全額投入」

STRC優先株IPOで25.21億ドルを調達

Strategyは年9%配当のSTRCを28,011,111株発行し、約25.21億ドル(手取り24.74億ドル)を得た。同日中に全額で21,021BTCを購入した。

取得内容

  • 平均取得価格:117,256ドル/BTC
  • 総取得額:24.6億ドル(手数料込)
  • 取得後保有量:628,791BTC、全BTC流通量の約2.9%

過去の購入と比較すると?

年月日追加BTC支出額(億$)平均価格($)保有累計BTC
2024-11-2555,5005497,862386,700
2024-11-1851,7804688,627331,200
2025-07-2921,02124.6117,256628,791

今回の数量は過去最大より小さいが、取得単価は過去最高。平均取得コストも73,227ドルへ大幅上昇した。

市場と投資家の反応

高値圏での即買いは需給を締め、市場心理は強気寄り。ただし外部要因で短期的に価格は乱高下。

  • CoinDeskは「最大級IPO直後の即時購入は機関投資家需要の強さを示す」と報道。
  • 株式市場ではMSTR株が発表翌日に一時‐1.2%と調整しつつも、TD Cowenは目標株価を680ドルへ引き上げた。

財務インパクトとリスク

評価益は純資産を押し上げる一方、9%配当優先株・既存社債の利払いでキャッシュアウトは増大。

  • 含み益:約272億ドル(BTC@117k時点)
  • 年間配当負担:STRCだけで約2.2億ドル
  • 本業(BIソフト)の営業CFは年数億ドル規模でギャップ大
  • ビットコイン価格下落時は減損損失とマージンコールリスクが顕在化

今後のシナリオ

ビットコイン強気継続なら保有100万BTCも視野。弱気入りなら一部売却や追加担保が必要。経営陣は「21/21プラン」で今後3年420億ドルの追加調達計画を示唆している。

関連:ZOOZ、1.8億ドルでビットコイン財務戦略

▽ FAQ

Q. 取得したビットコインは何BTC?
A. 21,021BTC。総保有量は628,791BTCに達した。

Q. 資金調達の方法は?
A. STRCシリーズA優先株をIPOし、25.21億ドルを調達した。

Q. 平均取得価格は?
A. 117,256ドル/BTCと過去最高値圏。

ニュース解説

本件は「企業が高配当優先株を発行し、その全額を暗号資産に即投入する」という前例の少ない資本政策だ。調達コストを上回るBTC上昇が続けば高い財務レバレッジが利益を押し上げるが、逆に下落局面では配当維持が重荷になる。投資家はBTC変動とMSTR株価が高い連動性を持つ点を理解し、ポートフォリオ全体のリスク管理を徹底すべきだ。

本稿は情報提供を目的としたものであり、投資助言ではありません。

(出典:CoinDesk,Business Wire,)