7月29日 仮想通貨市場の全体像と注目銘柄/ETFマネーの矛先はETHへ

▽ 要約

マーケット概況:BTCは12万ドル目前で膠着、ETHはETF資金流入で反発
企業動向:SharpLinkなど上場企業がETH大量購入、財務リスク改善策に
規制環境:米CLARITY法案が上院審議入り、DeFiに登録免除の可能性
個別銘柄:ZORAが月間+1,000%、BNB史上最高値更新
投資視点:回調待ちは11.17万ドル、突破は12万ドル定着が条件

仮想通貨 市場動向 7月29日――「BTCは天井か? それとも休息か?」。機関投資家が利下げと関税協議の行方を注視するなか、市場はビットコイン停滞・アルト復権という構図に移行しつつあります。本稿ではETF資金の流向、マクロ要因、そして多くの読者が気になる銘柄別トレンドをまとめ、今週の投資判断材料を提示します。

マクロ環境:対等関税戦と利下げ期待

FOMCは7月末に据え置き見通しだが、9月利下げ期待64%。対等関税交渉はEU・日本が15%合意で市場警戒感を後退。

  • BTCは安全資産シフトで下支え。
  • ETHにはリスク選好回復マネー流入。

米経済指標とCME FedWatch

  • 失業保険申請21.7万件=労働市場タイト
  • PMI 49.5=製造業に減速サイン
  • FedWatch:9月降息確率64.5%、ドル指数軟化

対等関税交渉の進展

  • 日米協定:投資6000億ドル+15%関税
  • EU米協定:軍事装備・LNG 7500億ドル購入
  • 8月1日期限前に主要条約が枠組み合意

関連:ZORA10倍説を検証:急伸の要因

資金フロー:ETFと上場企業が主役

先週のネット流入60億ドルのうち、ETH ETFが3割を占有。SharpLinkなど企業買いも活発。

ETF資金動向

ファンド週間流入通算流入
BlackRock ETHA+12.9億$93.5億$
Fidelity FETH+3.83億$23.4億$
BTC ETF計-1.75億$

企業の財務戦略としてのETH

  • SharpLink Gaming:7.7万ETH追加(2.96億$)→即時ステーキング
  • Windtree:BNB 5.2億$調達→増資分99%をBNB購入予定

企業はETHのステーキング利回り(PoS 4-6%+再質押)を「流動性付国債」と見なし、資本効率改善に活用

主要銘柄のテクニカル

BTC:11.17万ドルが理想的押し目

  • 下降トレンドラインを120kで上抜け→定着なら新高値
  • RSI 56:中立、出来高減

ETH:再び0.03BTC台回復なるか

  • ETF資金流入継続、EZチャンネル上限3,950$
  • Staking比率29.2%、ネット供給量▲30万ETH

BNB:史上最高値更新

  • ATH 860$、連日バンドウォーク
  • 企業買い+BNBチェーン燃焼が需給逼迫

ZORA:月間+1000%の背景

  • Base連携でNFT→SocialFi回遊増
  • 報酬モデル改定(6/19)後の流動性急増

FAQ

Q. ビットコインは短期にどこまで下がる?
A. 5月高値の11万1,700ドルが強力サポート。割れれば10.8万ドルが次の買い場。

Q. ETHは主ネット基本面と脱鉱化が乖離しない?
A. PoS移行後の供給減に加え、EIP‑4844でL2手数料も燃焼対象。基本面強化は継続。

Q. ZORAの持続性は?
A. 報酬配分3%モデルは投稿増と手数料増加で自己強化。Base上のガス費低下も追い風。

ニュース解説

  • 整理:ETFマネーのETHシフト、企業の財務多様化、関税戦後退でリスク選好が回帰。
  • 投資家としての視点:BTCは押し目待ち、ETHは回転狙い、BNBとZORAは高値警戒。

ただし、本稿は投資助言ではありません。

(出典:PANews