▽ 要約
トップ:Top100合計1,051,740BTC、公開企業全体は1,054,428BTC
集中:上位10社884,562BTC=発行上限の約4.21%
日本:Metaplanet 30,823BTCほか日本勢6社がランクイン
動向:前月比+14,381BTC、1,000BTC以上は53社に拡大
11月1日時点のTop100は1,051,740BTCで上位10社884,562BTC、集中度は約4.21%のため、市場参加の広がりと日本勢の定着が示唆される。
「今いくつ、誰がどれだけ持つのか」。答えは、2025-11-01時点でTop100合計が1,051,740BTCに達し、上位10社で884,562BTC(約4.21%)を占めることだ。ビットコイントレジャリーの裾野は広がり、1,000BTC以上の企業は53社に増加した。日本勢はMetaplanetが3万BTC超で上位を維持し、NEXON・Remixpoint・ANAPも続く。本稿は11月版のランキング全体像と前月からの変化、日本関連の位置付け、需給の見方を簡潔に解説する。
2025-11-01版の最新ランキング(Top100)
Top100合計は1,051,740BTCとなり、首位Strategy 640,808BTCと2位MARA 53,250BTCが牽引したため、上位10社は計884,562BTCで約4.21%に達した。
Rank Company Ticker BTC
1 Strategy MSTR 640,808
2 MARA Holdings, Inc. MARA 53,250
3 XXI CEP 43,514
4 Metaplanet Inc. MTPLF 30,823
5 Bitcoin Standard Treasury Company CEPO 30,021
6 Bullish BLSH 24,300
7 Riot Platforms, Inc. RIOT 19,287
8 Trump Media & Technology Group Corp. DJT 15,000
9 Coinbase Global, Inc. COIN 14,548
10 CleanSpark, Inc. CLSK 13,011
11 Tesla, Inc. TSLA 11,509
12 Hut 8 Mining Corp HUT 10,667
13 Block, Inc. XYZ 8,692
14 GD Culture Group GDC 7,500
15 Galaxy Digital Holdings Ltd GLXY 6,894
16 Cango Inc CANG 6,394
17 Strive ASST 5,958
18 Next Technology Holding Inc. NXTT 5,833
19 KindlyMD, Inc. NAKA 5,765
20 Semler Scientific SMLR 5,048
21 ProCap BTC CCCM 4,951
22 GameStop Corp. GME 4,710
23 Boyaa Interactive International Limited 0434 4,091
24 Empery Digital EMPD 4,081
25 Gemini Space Station Inc GEMI 4,002
26 American Bitcoin Corp ABTC 3,865
27 OranjeBTC OBTC3 3,708
28 Bitcoin Group SE ADE 3,605
29 Sequans Communications S.A. SQNS 3,234
30 Capital B ALCPB 2,818
31 The Smarter Web Company PLC SWC 2,660
32 DeFi Technologies DEFI 2,452
33 Microcloud Hologram HOLO 2,353
34 HIVE Digital Technologies HIVE 2,201
35 Bitdeer Technologies Group BTDR 2,180
36 Exodus Movement, Inc EXOD 2,123
37 Core Scientific CORZ 2,116
38 BITFUFU FUFU 1,959
39 NEXON Co., Ltd. 3659 1,717
40 Canaan Inc. CAN 1,582
41 Cipher Mining CIFR 1,500
42 Fold Holdings Inc. FLD 1,492
43 Remixpoint 3825 1,382
44 Bitfarms Ltd. BITF 1,166
45 Satsuma Technology SATS 1,149
46 Anap Holdings Inc. 3189 1,111
47 Treasury $TRSR 1,111
48 DDC Enterprise Limited DDC 1,083
49 H100 Group H100 1,046
50 ZOOZ Power ZOOZ 1,036
51 KULR Technology Group KULR 1,021
52 Nano Labs NA 1,000
53 USBC, Inc. USBC 1,000
54 Ming Shing Group MSW 833
55 AirNet Technology Inc ANTE 819
56 SOS Limited SOS 803
57 Bitcoin Treasury Corp BTCT 771
58 Figma Inc FIG 767
59 Aker ASA AKER 754
60 Convano Inc 6574 665
61 Méliuz CASH3 605
62 MercadoLibre, Inc. MELI 570
63 bitmax 377030 551
64 Alliance Resource Partners, L.P. ARLP 541
65 Samara Asset Group SRAG 540
66 Phoenix Group PLC PHX 514
67 DigitalX DCC 502
68 CIMG Inc IMG 500
69 Bit Digital, Inc. BTBT 418
70 Neptune Digital Assets NDA 410
71 Virtu Financial, Inc. VIRT 410
72 Prenetics PRE 378
73 3U Holding AG UUU 358
74 Net Holding A.S. NTHOL 352
75 Consensus Mining & Seigniorage Corp. CMSG 340
76 DMG Blockchain Solutions Inc. DMGI 324
77 LM Funding America LMFA 305
78 POP Culture Group Co., Ltd. CPOP 300
79 S-Science 5721 296
80 The9 Limited NCTY 285
81 LQWD Technologies Corp. LQWD 253
82 Advanced Bitcoin Technologies AG ABT 242
83 Coinshares International Limited CS 236
84 WEMADE 112040 223
85 Rumble Inc. RUM 211
86 Genius Group GNS 200
87 BitMine BMNR 192
88 Bitcoin Treasury Capital BTCB 187
89 Coinsilium COIN 182
90 The Brooker Group BTC 165
91 FRMO Corp. FRMO 159
92 Hyperscale Data GPUS 150
93 Parataxis Korea 288330 150
94 Sixty-Six Capital Inc SIX 149
95 B HODL HODL 148
96 K33 AB K33 141
97 Vaultz Capital V3TC 135
98 Horizon Kinetics Holding Corp HKHC 131
99 Bitplanet Inc 049470.KQ 129
100 Vanadi Coffee, SA VANA 119
Total of Top 100: 1,051,740 / Total of all public companies: 1,054,428
前月からの増減と注目銘柄
Top100は10/03の1,037,359BTCから+14,381BTC増加し、Coinbaseが14,548BTCで9位、CleanSparkが13,011BTCで10位に入り、American BitcoinやOranjeBTCなどの増勢が目立った。
日本関連の位置付け(11/1)
日本勢はMetaplanet 30,823BTCが4位を維持し、NEXON 1,717BTC、Remixpoint 1,382BTC、ANAP 1,111BTC、Convano 665BTC、S-Science 296BTCの計6社がTop100に入った。
セクター分布・方法論・留意点
公開企業合計1,054,428BTCに対し、ETF・取引所1,695,658BTC、政府644,331BTC、非公開279,185BTC、DeFi等378,018BTCが存在するため、需給分析では企業以外のプールも併せて把握する必要がある。
関連:ビットコイントレジャリーTOP100:10月版(10/3)
背景
企業のBTC保有は財務戦略・IR開示・規制整備の進展に連動するため、期中の買付や名称・ティッカー変更を伴いつつ順位が変動しやすい。
市場への影響
上位10社が約4.21%を保有する一方で、ETF・取引所や政府等の大口も厚いため、フロー分析は企業・金融商品・公的セクターを横断してみる必要がある。
論点とリスク
一部企業の集中やIR更新の遅延、関連当事者の定義差により数値が改訂され得るため、速報性と正確性のバランスとデータ出所の一貫性が重要だ。
今後の注目点
決算・IR更新や新規参入、法制度の変更、資金調達状況に応じてTop100の裾野と集中度が変わるため、月次でのスナップショット比較が有効となる。
▽ FAQ
Q. 2025年11月1日時点のTop100合計は?
A. 1,051,740BTCで、公開企業合計1,054,428BTCのほぼ全体を占める(2025-11-01)。
Q. 上位10社の合計と供給比率は?
A. 884,562BTCで、発行上限2,100万BTCの約4.21%に当たる(2025-11-01)。
Q. 日本企業の主な保有は?
A. Metaplanet 30,823BTC、NEXON 1,717BTC、Remixpoint 1,382BTC、ANAP 1,111BTC。
Q. 1,000BTC以上の企業数は?
A. 53社(50位1,036BTC、52〜53位が1,000BTC、54位は833BTC:2025-11-01)。
Q. 企業以外の保有規模は?
A. ETF・取引所1,695,658BTC、政府644,331BTC、非公開279,185BTC、DeFi等378,018BTC(11/01)。
■ ニュース解説
上位集中が4.21%まで進む一方で、企業以外のプール規模が一段と大きいため、価格にはETF・取引所や政府保有の変動も影響しやすい。
投資家の視点:決算・IR更新のタイムラグを織り込み、Top100の増減だけでなくETFフローや政府・取引所のオンチェーン動向と併読したい。
※本稿は一般的な情報提供を目的としており、投資助言ではありません。
(参考:BitcoinTreasuries)





