▽ 要約
トレード:10日で8戦全勝、累計+1,086万ドル。
ショート:10-15にBTC1,240枚×5倍、清算値$137,700。
反転:10-17に含み損>1,000万→10-20利確+570万。
退出:10-23に全建玉解消、Hyperliquidから退場。
対象:0xc2a30212a8DdAc9e123944d6e29FADdCe994E5f2
(略記 0xc2a3…E5f2)
特徴:Hyperliquid(分散型デリバティブ)で短期8連勝/累計+約$10.86Mを記録し「勝率100%のクジラ」として拡散。期間は2025-10-14頃〜10-23。
現在の建玉:外部トラッカーではPerps建玉=0(全ポジ解消の表示)。
0xc2a3はHyperliquid上でBTC/ETHの大型レバ取引を連勝させ、10日で+1,086万ドルを確定、2025-10-23に全建玉を解消した動きとリスクを解説する。
何が起きたか
10-14以降にBTC/ETHで大型レバ取引を連発し、1,240BTCの5倍ショート成功などで連勝を重ねたため、短期で累計+1,086万ドルの利益が可視化された。
10-15にBTCショート(清算値$137,700)で序盤をリードし、10-17にはロング転換で一時含み損>$10Mまで耐え、その後10-20にロングを利確(+$5.7M)、10-22に299.7BTCを18倍で再ショート、10-23に全建玉を整理したと伝えられた。
背景(制度・産業・技術)
Hyperliquidは取引と残高がオンチェーンで可視化されるため、クジラの建玉・損益がダッシュボード経由で即時追跡可能となり、0xc2a3の異例の勝率がSNS経由で急拡散した。
HypurrscanやHyperDash、Coinglassの追跡ページでポジションやPnLが外部から参照でき、Lookonchain等の分析アカウントが逐次更新したことで「連勝の全体像」が短期間で共有された。
市場への影響(価格・流動性・フロー)
巨額の方向転換は短期の清算フローを誘発したため、ボラティリティと資金調達率に波及し、追随売買を招いた一方で一時的な価格反発・反落が強まった。
10-17の含み損局面からの耐久と買い増し、10-20の利確後の高レバ再ショートは、短期筋のポジション偏りと清算マップに影響を与えたとみられる。
論点とリスク(賛否の整理)
インサイダーやボット関与は未確認である一方で、18倍など高レバでの全勝は再現性が低いため、コピートレードはスリッページやタイムラグで不利になりやすい。
資金の出所についてはSNSで推測が出回ったが一次ソースで確証は得られておらず、事実と推測の峻別が必要である。
今後の注目点(時系列)
全建玉を解消したとされるため、次に公開ポジションが立つタイミング、当該アドレスの資金移動(入出金先・時刻・規模)をオンチェーンで追うことが有効だ。
再登場時は市場の先回りが起きる可能性があるため、建玉の増減と清算価格レンジの推移を客観的に観察したい。
関連:Hyperliquid 10万BTCクジラの正体疑惑と時系列
▽ FAQ
Q. 0xc2a3とは?
A. Ethereumアドレス0xc2a3…E5f2で、2025-10-14以降Hyperliquidで連勝し注目されたクジラです(連勝・大口・短期決済が特徴)。
Q. どこで何をしたの?
A. 2025-10-15にBTC1,240枚を5倍でショート(清算値$137,700)。10-20にロング利確+$5.7M後、10-22に299.7BTCを18倍で再ショート。
Q. 直近の損益と勝率は?
A. 10日間・8取引で全勝、累計+1,086万ドル。10-23時点で全建玉解消と報じられています(勝率100%の扱い)。
Q. 透明性は?
A. Hypurrscan/HyperDash/Coinglassで建玉とPnLが可視化。2025-10-23時点でPerps建玉値$0表示が確認できます。
■ ニュース解説
短期で大型レバ取引を往復させたため、オンチェーン公開環境下で損益が即時共有され「勝率100%」が話題化したが、出所不明の憶測も混在し、全勝の持続性には統計的・運用面で限界がある。
投資家の視点:数値(建玉量・倍率・清算値)と時刻の一次情報を突合し、コピートレードは避け、資金管理(レバ上限・強制ロスカット域の可視化)と情報の検証フローを標準化する。
※本稿は一般的な情報提供を目的としており、投資助言ではありません。
(参考:Hypurrscan,HyperDash)