中国初の人民元ステーブルコイン認可

▽要約

人民元ステーブルコイン:香港で初免許へ発行目前
規制強化と国際通貨戦略の両立が狙い
JD・Antなど中国大手がCNH建てを準備
投資家はドル依存縮小と市場活性化に注目

人民元ステーブルコインの正式認可が現実味を帯びました。仮想通貨禁止を掲げてきた中国が政策を転換した理由は何か、本稿では「人民元ステーブルコイン」を軸に背景・仕組み・市場影響を整理します。この記事を読めば、ドル一極だったステーブルコイン市場の勢力図がどう変わるかを先取りできます。

背景:政策転換の理由

人民元の国際化とドルへの対抗

中国企業は米ドル建てUSDTなどを貿易決済に多用し、人民元シェアが低下しています。オフショア人民元(CNH)建てステーブルコインを香港で発行し、ドル支配を揺さぶる狙いです。

クロスボーダー決済効率

ブロックチェーン決済はSWIFTより速く安い。人民銀の潘功勝総裁も「国際送金チェーンを大幅短縮」と評価しました。従来6%以上の手数料が1ドル以下に下がる試算もあります。

米政策シフトへの対応

米国は2025年に「GENIUS法」でドルステーブルコインを制度化。トランプ大統領は「ドルの座を守る」と表明し、中国側に危機感が高まりました。

認可対象と技術仕様

主な発行候補

発行主体通貨ペッグ特徴
JD CoinlinkHKD→将来CNHパブリックチェーン、100%準備金
Ant GroupHKD/CNH香港・シンガポールでライセンス申請予定
発鈔銀行3行HKD/CNH既存紙幣発行ノウハウを活用

コア技術

  1. 1:1フルリザーブ—高流動性資産で裏付け
  2. パブリックチェーン発行—透明性確保
  3. DID連携のKYC/AML—匿名性を排除
  4. 高速・低コスト決済—24時間365日即時送金

人民元・e‑CNYとの関係

CNHステーブルコインは本土CNYの資本規制を迂回せず、e‑CNYは国内小売決済、ステーブルコインは国際決済という補完モデルで設計されています。

規制と監督

香港HKMAの枠組み

  • ライセンス制:初期は「数社のみ」
  • 100%準備資産+1営業日償還
  • AML/CFT・分別信託で利用者保護

8月1日に条例が施行され、最初の免許は来年初め発行予定です。

関連:韓国ステーブルコイン法案が提出、金融主権を巡る攻防

中国人民銀行の位置づけ

PBOCは公式禁令を維持しつつ、裏で政策調整。顧問の黄益平氏は「香港でのCNH実験は可能」と言及しています。

市場インパクト

国内企業

輸出企業はドルステーブルコインから人民元建てにシフト可能。CryptoHKのUSDT決済量5倍増という現状を逆転し得ます。

国際金融

HKMAの厳格制度は香港を「ステーブルコイン国際ハブ」に押し上げ、シンガポールと覇権を競う構図。

投資家への示唆

人民元建てステーブルコインはドル支配を揺るがす可能性がある一方、発行量制限や資本規制リスクも残ります。

▽ FAQ

Q. 中国がステーブルコインを容認する背景は?
A. 人民元国際化遅れとドル建てステーブルコイン拡大が主因。CNHコインで巻き返しを狙います。

Q. 「人民元ステーブルコイン」とは?
A. オフショア人民元に1:1で連動し、ブロックチェーンで即時償還できるトークンです。

Q. 香港規制の特徴は?
A. HKMAライセンス制・100%準備金・1営業日償還義務など世界最厳レベルです。

Q. いつ発行される?
A. 免許は2026年前半に数社へ発行見込み。第一弾はJDやAntが有力です。

Q. 投資家は何に注意?
A. 中国資金流入で市場活性化が期待される反面、規制変更や資本流出対策に左右されます。

■ ニュース解説

本件は中国の金融開放と規制強化を同時に進める試みです。ドル依存を減らす通貨戦略でありつつ、国家管理を徹底する点が最大の特徴。投資家は流動性拡大の恩恵を享受する一方、規制強化や地政学リスクの増幅に備えたポートフォリオ分散が推奨されます。

※本解説は情報提供であり、投資助言ではありません。

(出典:South China Morning Post,Reuters,South China Morning Post