▽ 要約
キャンペーン概要:新規登録10 USDT+初回100 USD入金40 USDT+初回取引20 USDT=最大70 USDT + 48時間手数料0 %
日本ユーザー事情:主要CEXで株式トークンを扱うのは実質MEXCのみ
取扱銘柄:xStocks 形式で米国株・ETFなど60超を網羅(一覧表参照)
口座開設&購入:KYC必須だが日本居住登録OK、USDT送金→AAPLX/USDT
などで売買
注意点:未登録海外業者利用の自己責任、税務は雑所得、議決権なし
「海外 CEX の株式トークンは気になるけど、日本から触れるところあるの?」
──答えは MEXC が実質唯一 です。米KrakenやBybitは規約で日本居住者を除外していますが、MEXCは日本を禁止国に入れておらずIPブロックもありません。しかも7月は Apple xStock(AAPLX) 上場記念キャンペーン で最大70 USDT相当のボーナスが獲得可能。以下では
- キャンペーン詳細
- 口座開設〜入金・売買手順
- 全銘柄リスト
- 「なぜ今トークン化株式か」
- リスクと留意点
を順に解説します。
キャンペーン概要 ― AAPLX上場×新規特典
- 新規登録:10 USDTボーナス
- 初回100 USDT以上を3日保有:40 USDT
- AAPLX等の初回取引:取引額相当20 USDT (AAPLX)
- 新規ユーザーは登録後48hの取引手数料が全額返金
※詳細はアプリ内「ラボニュース」バナー参照
AAPLXは7月3日に取扱開始し、上場後30日間は手数料0 %対象

日本からMEXCだけが使える理由
ポイント先出し
- 金商法上の未登録業者だが利用自体を禁じる条文はない
- MEXCは禁止国リストに日本を掲載していないためアクセス可能
- 他CEXは自主規制または撤退済み(Kraken、Bybit、Binance 等)
実務メモ:KYCで「Japan」を選択しても承認される。本人確認には運転免許証/パスポート+セルフィーが必要(審査 5–15 分)。一方、スマホ公式アプリは日本のストアに非公開なので APK ダウンロードまたは PC ブラウザで代替するのが現実的です。
口座開設から購入まで
👇ここから登録!
https://www.mexc.com/ja-JP/campaigns/Applx?inviteCode=mexc-2WgRA
1. アカウント登録
- 公式サイト https://www.mexc.com へアクセス
- メールアドレス/パスワードを入力し登録
- 届いた6桁コードを入力 → ログイン完了(取引はまだ不可)
2. KYC(本人確認)
- 初級KYC:運転免許証など+セルフィー ⇒ 24h以内に承認、出金上限80 BTC相当/日
- 上級KYC:住所証明書類追加 ⇒ 上限200 BTC、法定通貨出金も解放
3. 資金入金
- 国内取引所でUSDT購入→TRC‑20やERC‑20でMEXCウォレットへ送金
- 送金アドレスは「資産>入金」で取得、ネットワーク一致を厳守
4. 株式トークン購入
- 上部メニュー「現物」を開きティッカー検索(例:AAPLX/USDT)
- 成行または指値で購入数量を指定し発注
- 約定後、資産>現物残高にxStockが反映
5. 出金・換金
- 売却→USDT化→国内取引所へ戻し→日本円に換金
- xStock自体をSolanaウォレットへ出庫も可能(中級者向け)
取扱銘柄“完全”一覧(2025‑07‑05時点)
以下は Backed Finance製 xStocks で、1トークン=実株1株を裏付ける完全担保型。全てUSDT建ペアで現物取引可。
ティッカー | 企業・ETF名 | ティッカー | 企業・ETF名 |
---|---|---|---|
ABTx | Abbott | HDx | Home Depot |
ABBVx | AbbVie | HONx | Honeywell |
ACNx | Accenture | INTCx | Intel |
AAPLx | Apple | IBMx | IBM |
AMZNx | Amazon | JNJx | Johnson & Johnson |
AMBRx | Amber | JPMx | JPMorgan |
APPx | AppLovin | LINx | Linde |
AZNx | AstraZeneca | LLYx | Eli Lilly |
BACx | Bank of America | MAx | Mastercard |
BRK.Bx | Berkshire Hathaway | MCDx | McDonald’s |
AVGOx | Broadcom | MDTx | Medtronic |
CVXx | Chevron | METAx | Meta Platforms |
CRCLx | Circle | MRKx | Merck |
CSCOx | Cisco | MRVLx | Marvell |
KOx | Coca‑Cola | MSFTx | Microsoft |
CMCSAx | Comcast | MSTRx | MicroStrategy |
COINx | Coinbase | NVDAx | NVIDIA |
CRWDx | CrowdStrike | NFLXx | Netflix |
DHRx | Danaher | NVOx | Novo Nordisk |
DFDVx | DFDV ETF | ORCLx | Oracle |
XOMx | Exxon Mobil | PLTRx | Palantir |
GMEx | GameStop | PEPx | PepsiCo |
GLDx | Gold ETF | PFEx | Pfizer |
GSx | Goldman Sachs | PMx | Philip Morris |
HDx | Home Depot | PGx | Procter & Gamble |
HOODx | Robinhood | CRMx | Salesforce |
QQQx | Nasdaq100 ETF | SPYx | S&P500 ETF |
TSLAX | Tesla | TMOx | Thermo Fisher |
TQQQx | TQQQ ETF | UNHx | UnitedHealth |
VTIx | Vanguard Total | Vx | Visa |
WMTx | Walmart | — | — |
最新上場: HOODX, METAX, GOOGLX, AMZNX, TSLAX, MCDX が7月3日一斉上場し30日間手数料0 %
なぜ“今”株式トークンなのか
- 24h/365 市場へ株価を持ち込む “時間の裁定”
- DeFi 担保やDEX取引が可能なオンチェーン利回りのニーズ
- MiCA(EU暗号資産規制)発効で実株担保型の法的位置付けが明確化
- 米大型テック株の好調もあり「値上がり益+USDT建で換算しやすい」
実際、Backed発行のxStocksは Solana SPLトークン としてDEX流動性が生まれ、KrakenやMEXCが上場することでCEX↔DEXの裁定機会も意識されています。トークン化RWA全体は2024年末の43 億USDから2025年6月には233 億USDへ急伸(Backed社公表)し、市場拡大フェーズに入りました。
リスクと注意点
- 日本の金融庁未登録業者:紛争時に保護なし、突然の利用制限リスクあり
- 税務は雑所得:総合課税・損益通算不可、利益はUSDT換算で計算が必要
- 議決権なし・配当は別途トークンで補填:株主優待目的には不向き
- 流動性:板が薄い時間帯は価格乖離・スリッページに注意
- スマホアプリの入手:公式ストア非公開、APKの真偽確認を必ず行う
▽ FAQ
Q. 日本の住所でKYCは通りますか?
A. はい。禁止国リストに日本は含まれないため、住所証明書類を提出すれば承認されます。
Q. キャンペーンの70 USDTはいつ受取れますか?
A. 新規登録直後10 USDT、初回100 USDT入金+3日保有後40 USDT、AAPLX等の最初の成行/指値約定で20 USDTが即時付与されます(全てボーナス残高)。
Q. 配当はどう扱われますか?
A. 発行体Backedが配当落ち日にUSDC等で補填するスキームで、MEXC側が同額をボーナストークンとして配布します(自動)。議決権は付きません。
Q. 売却益は雑所得?株式譲渡所得?
A. 暗号資産同様の雑所得課税が想定され、年20万円超は確定申告が必要です。損益通算・分離課税の優遇は受けられません。
■ ニュース解説
- 規制動向:欧州MiCAの施行でEU圏では証券トークン扱いが明瞭化。MEXCはシンガポール法域で運営しながらEU準拠のBackedトークンを採用し“法のグレー”を回避。
- 競合状況:KrakenもxStocksを上場するが日本居住NG、Bybit/RobinhoodはCFD派生型で対応予定。
- 市場影響:SolanaチェーンのTVLがxStocks流入で5%強増加し、DeFi担保利用が拡大。
※本記事は情報提供のみを目的としており、特定の売買や利益を保証するものではありません。投資判断は必ずご自身の責任とリスクでお願いします。
(出典:cryptact,mexc,X)