Coinbase、CoinDCX買収交渉でインド進出本格化

▽ 要約

買収概要:CoinbaseがCoinDCXを10億ドル弱で買収交渉と報道、CEOは即座に否定
ハッキング要因:CoinDCXは7月19日に4,400万ドル流出、評価額下落が交渉契機に
市場影響:インドは保有者約9,350万人、重課税下でも潜在成長余地が最大級
日本への批判:Coinbaseは日本を静観、規制・人口規模でインド優先との見方広がる

Coinbase CoinDCX 買収という報道が駆け巡り、「本当に買収されるのか」「インド市場はどう変わるのか」と疑問を抱く読者は多い。結論から言えば正式合意は未発表だが、交渉報道の背景にはインド特有の巨大ユーザー基盤と高率課税による評価額下落がある。本記事では、買収の真相、インド規制環境、日本との比較を整理し、投資家が今なすべき判断材料を提供する。

買収の概要

買収は10億ドル弱での交渉段階と報じられたが、CoinDCX側が7月29日に即時否定し不透明。
Mint紙によるとCoinbaseは7月19日のハッキングで評価が急落したCoinDCXと交渉中。取引が成立すれば、CoinbaseにとってFIU登録後最大のインド投資となる。

CoinDCXとは

2018年創業、登録ユーザー1,600万超を抱えるインド最大級の取引所。

  • 2022年に評価額22億ドルでユニコーン入り。
  • 450超の暗号資産を取扱い、EarnやOTCなど多面的サービスを展開。
  • 2025年7月19日に内部流動性口座が侵害され4,400万ドル流出

インド暗号資産市場の現状

世界最多の保有者数と最重水準の課税が共存するアンバランス市場。

  • 2023年の保有者数約9,350万人(人口比6.5%)。
  • 取引益30%所得税+1%TDS、2025年7月から取引手数料にも18%GST。
  • 銀行と取引所の接続遮断などRBIの圧力歴あり。現在はFIU登録義務でAMLを強化。

関連:Coinbase株価が史上最高値更新、背景分析

Coinbaseの戦略的狙い

割安取得で長期成長オプションを押さえる“Buy”戦略

  • 失敗に終わった2022年単独参入を反省し、地場プラットフォーム取り込みで決済網を確保。
  • インド若年層を中心に国際ブランド+高いセキュリティで差別化。
  • CoinSwitchとの出資統合や先物・デリバティブ提供も視野。

日本市場との比較と示唆

人口規模と規制の明確度が戦略を分ける

指標インド日本
推定保有者数9,350万人500万人
主な税率利益30% + TDS1% + GST18%雑所得累進~55%
規制体制法整備未完・FIU登録金融庁登録制
Coinbase進出買収+FIU登録自社ライセンス
  • 日本では三菱UFJとの提携を継続し信頼性訴求。
  • インドでは評価落ちの地場大手を買収し「量」で勝負。

ニュース解説

報道とCEO否定は情報ギャップを示すが、実務レベルでのデューデリジェンスは続く可能性が高い。ハッキング後の資本注入は利用者保護にも資するため当局も一定の理解を示すと考えられる。
投資家としての行動指針:短期の思惑買いは高リスク。インド税制や規制確定を待ちつつ、グローバル取引所の審査体制強化に注目

──本記事は投資助言ではありません。

(出典:Mint,Crypto Adoption Index,The Economic Times