
シヤチハタは8月18日、ケンタウロスワークス、早稲田リーガルコモンズ法律事務所とともに、ブロックチェーンを利用した電子印鑑システム「NFT印鑑」を共同開発することで合意したと発表。シヤチハタが長年培ってきた電子印鑑に関わるノウハウをベースに、ケンタウロスワークスの持つブロックチェーン技術を取り入れ、早稲田リーガルコモンズ法律事務所の法的知見をもとに、さまざまな電子契約サービス間で利用できるサービスとして提供するという。
印影から証明するだけでなく、印影の偽造リスクの問題もブロックチェーンの特徴である改ざん耐性を活用して解決していきます。
3社は、シヤチハタの電子印鑑に関わるノウハウをベースにケンタウロスワークスの持つブロックチェーン技術を取り入れ、今後さまざまな電子契約システム間で利用できるよう拡張するとしています。
印影のNFT化にあたっては、シヤチハタとケンタウロスワークスの両社が加盟している「Japan Contents Blockchain Initiative(JCBI)」が運営管理する、コンソーシアムチェーンを活用。将来的には、パブリックブロックチェーンとの連携も視野に、より透明性の高いオープンなシステムを目指すとしています。
NFT LABO編集部 REINA