【要約】
1月18日、ドナルド・トランプ前大統領が突如として“TRUMP”という名称の公式Memeコインを発行し、仮想通貨市場を大きく揺るがしました。トランプ関連の話題は瞬く間にSNSや取引所に広がり、Solana(SOL)をはじめとするブロックチェーン・エコシステムを巻き込む一大ブームへと発展。わずか数日でTRUMPの時価総額が数百億ドル規模に到達し、同時にソラナや関連分散型取引所(DEX)の利用が急増しました。しかし、その裏では「80%がトランプ陣営に保有されている」という集中度や、投資家保護・倫理的側面への懸念も台頭しています。本記事では、TRUMPコイン誕生の経緯やソラナへの影響、主要投資家の動向、トランプ家族への財務的インパクト、そして政治と暗号通貨が交錯することで生じる可能性と課題について詳説します。
1月18日、トランプ元大統領がSNS(Truth SocialおよびX)で「TRUMP」なる公式Memeコインの発行を発表しました。価格は瞬く間に高騰し、一時はFDV(完全希釈時価総額)が800億ドルを超えるほどの勢いを見せ、Dogecoin(DOGE)すら上回る数値を記録。これにより、市場は史上初めて「大統領経験者が直接手がけるMemeコイン」を目撃することとなりました。
この動きは単なる冗談やハッキングの可能性と見なされる向きもありましたが、結果的に本物と判明。さらに、トランプ陣営とされる企業がトークン供給量の80%を保有している点に加え、複数の大手取引所が短期間でTRUMPを上場させたことも相まって、市場の注目度は爆発的に上昇しました。
TRUMPがスタートしてからわずか1時間で30億ドルもの時価総額を突破し、翌日には連続して100億~300億ドル規模まで達しました。過熱感があるものの、下記の要因が新規参入を後押ししたと考えられます。
TRUMPはSolanaチェーン上での取引が主流となり、これによってSolana上のDEXであるJupiter、Raydium、Meteoraなどの取引高やユーザー数が急増。Moonshotアプリは短期間で40万人以上の新規ユーザーを獲得し、AppleのApp Store金融カテゴリーで上位に躍進しました。さらにSolanaのネイティブトークンSOL価格も290ドルを突破して史上最高値を更新。Solanaの時価総額順位は大幅に上昇し、世界の資産ランキングで空港機器大手などを抜くほどの伸びを見せています。
当初はDEXで売買されていたTRUMPですが、注目度が高まるとOKX・Coinbase・Binanceなどの大手CEXが相次いで上場を発表。CEXからSolanaへの資金流出も一時的に増えたため、取引所がユーザー離れを防ぐ施策として急いでTRUMPに対応した形となっています。ただし、従来型取引所が追随することでさらに流動性が高まり、トークン価格が乱高下するリスクも高まりました。
トランプは1月21日(米国時間)に第47代大統領として就任すると見込まれ、その直前というタイミングでのトークン発行が大きな注目点となっています。発行量の80%がトランプ関連の企業(CIC Digital LLC、Fight Fight Fight LLC)に割り当てられているとされ、3年間のロックアップを経て段階的に流通量が増加する見込みです。市場価格の高騰により、トランプ個人の純資産が数十億〜数百億ドル規模で跳ね上がる可能性も指摘されています。
TRUMPの価格が短期間で10倍、20倍以上に跳ね上がったことで、複数の巨大アドレスが莫大な利益を手にしました。推定1000万ドル以上を稼いだ事例も続出し、中には数時間で数千万ドルの含み益を確保したケースも見られています。
一方で、高値圏で購入後に下落で損失を被る投資家や、初期に売却して大きな機会損失を悔やむ声も少なくありません。特にETH最大手ホルダーの中には、TRUMPとSolanaの躍進を目の当たりにし、イーサリアムからSOLへ資金を移す動きが加速する例も確認されました。結果としてETHの価格が相対的に弱含む一面も垣間見えます。
ホワイトハウス新政権の暗号政策担当とされるDavid Sacksは「暗号資産に対する厳しい取り締まり時代は終わった」と明言しており、トランプ2期目の政策によって米国の暗号通貨産業が飛躍的に進展するとの期待が高まっています。一方で、政治家や政党がMemeコインやトークンを発行し資金調達を行う手法が普及すれば、既存の選挙資金規制や証券法との衝突も避けられないでしょう。
トランプのMemeコインが短期で世界を驚かせたこの出来事は、暗号通貨市場に新たな転機をもたらしました。ソラナをはじめとする各種ブロックチェーンの取引活性化や、投資家の意識変化を促す要因にもなっています。政治と暗号通貨の融合はまだ黎明期にありながらも、大きな波をつくり出し始めました。これから数年にわたるイノベーションと規制のせめぎ合いの行方から目が離せません。